血糖値が上がると、太りやすいのはなぜ?

前回の「糖質ってなんだろう?」で、糖質の基本についてお話ししました。今回は、低糖質ダイエットに取り組む前にぜひ知っておいていただきたい「血糖値」のお話しです。

「ごはんを食べると血糖値が上がる」ことは、なんとなくなら知っている方も多いのではないでしょうか。

でも、どういう仕組みで上がるの? 血糖値が上がるとどんな影響があるの? どうして太りやすくなるの?

このあたりはなかなかピンとこないもの。これらをきちんと知ることで、低糖質ダイエットの大切さが見えてきます。

血糖値を上げる原因は?

ごはんやパン、フルーツやケーキなど、糖質を含んだものを食べると、消化の際に糖質が分解され、「ブドウ糖」となって体内に吸収されます。

そのブドウ糖は血管の中に入っていき、血流にのって全身を巡ります。この「血液の中に入ったブドウ糖」のことを「血糖」と呼びます。血液中のブドウ糖が増える=血糖値が上がる、というわけですね。

ちなみに、たんぱく質・脂質・炭水化物の三大栄養素のなかで、炭水化物に含まれている糖質だけが、血糖値を上げる原因になると言われています。

では、上がった血糖値は、どのようにしてコントロールされているのでしょうか。

血液中のブドウ糖のバランス調整をしているのが、よく耳にする「インスリン」というホルモンです。

血糖値をコントロールする「インスリン」とは?
糖質摂取はなぜ太るの?

インスリンは、すい臓から分泌され、血糖値を下げる唯一のホルモン物質です。

食事によって糖質が体内に吸収され、血糖値が上昇すると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。そしてインスリンは、血糖値が正常な量になるまで、各細胞にエネルギー源としてブドウ糖を送り込みます。

人は動いている時も寝ている時も、生きている限りはずっとエネルギーを消費し続けています。そのエネルギー源となっているのが、このブドウ糖です。

もしブドウ糖が足りなくなったら、生命維持に関わる大問題!

だからブドウ糖は常に血液中に一定量存在し、使わなれなかった分も体内に貯蔵しておける仕組みになっているのですが、これが脂肪となってしまいます。

糖質を過剰に摂取していると、インスリンが余分な糖を中性脂肪として体にどんどん蓄積していくのです。また、体脂肪を燃焼したいときに糖質を摂取していると、そちらから優先してエネルギーとなるので、なかなか体脂肪が燃焼されません

糖質をとってインスリンが分泌されるほど、体脂肪が増えていくという仕組み。そのため、インスリンは別名「肥満ホルモン」とも呼ばれています。

糖質のとりすぎはNG。
「肥満ホルモン」をコントロールして、
太りにくいエネルギー回路を手に入れる!

なるほど、太る原因が見えてきましたね。

糖質をとり過ぎると、結果的にインスリンが脂肪をどんどんため込んでいってしまうので、糖質の多い食事を続けている限り、なかなか痩せないわけです。

ダイエットで重要なのは、この脂肪ホルモン・インスリンをコントロールすること

糖質を控えて、たんぱく質、脂質、ビタミンを意識して摂取すれば、血糖値の急な上昇が起きず、インスリンの分泌も減ります。脂肪が蓄積されることもなくなり、おのずと、エネルギー源として余っていた体脂肪がぐんぐん燃えるサイクルができてくるのです。

* * *

糖質の摂りすぎが、いかにボディメイクに悪影響かが分かりましたね。
ブドウ糖は人間にとって必要なエネルギー源なので、糖質を極端に摂取しないのも健康的とは言えませんが、摂取するときはほどほどに。

上手にコントロールして、体が「脂肪を燃やす」エネルギー回路になれば、太りにくい体を手に入れられるはずですよ。

次回は、そんな太りにくい体づくりに役立つ「低糖質制限食」についてお話ししていきます。

 

▼続きはこちら:
低糖質ダイエットのススメ・3
「糖質制限食が、実は辛くない理由」

 

糖質制限中の方は必読!
「低糖質ダイエットのススメ」記事一覧


………………………

 

参考:
麻生れいみ(2018)『作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル』主婦の友社.
山田悟(2017)『糖質制限完全マニュアル 血糖値が安定すればやせられる』文藝春秋.