悪玉(LDL)コレステロールって?対策は大豆がおすすめ!

健康診断で気になる項目といえば、やっぱりコレステロール値。
「コレステロール値が高いので、食事内容に気をつけてくださいね」とお医者さんから言われて、頭を抱えた方もいらっしゃるのでは?

そんなコレステロール対策に、大豆のたんぱく質が良いことが最近の研究で分かってきました。

大豆は一体どんな働きをしてくれるのか? さっそく一緒に見ていきましょう!

 

そもそもコレステロールって?
悪玉と善玉はどう違うの?

まずはコレステロールについて復習しましょう。

コレステロールとは脂質の一種です。
食事から摂取するものと、体の中で生成されるものがあり、体の細胞膜やホルモンを作る材料となります。実は、体を正常に維持するために必要な栄養成分のひとつなんです。コレステロールの全てが悪いわけではないのですね。

そして、コレステロールは“あぶら”なので、そのままの形では体内で保てません。そこで、水と相性が良いたんぱく質と結合して、血液の中に存在しています。

ここで重要なのが、コレステロールの種類。
コレステロールにはHDLコレステロール(善玉)LDLコレステロール(悪玉)の2種類が存在し、この2つはまったく違う働きをすることが分かっています。

LDLコレステロールとHDLコレステロールの働き

同じ名前なのに不思議ですよね。

血中から余分なコレステロールを抜き取って肝臓に運んでくれるHDL(善玉)に対して、肝臓からコレステロールを取り出して全身に運ぶのがLDL(悪玉)です。
本当はどちらも体には必要なのですが、悪玉の方が多くなりすぎると、余計なコレステロールが血管の壁に溜まって、血液の通り道を細くし、動脈硬化や生活習慣病など、命に関わる病気を促進させてしまうのです。

お医者さんから「コレステロール値を下げましょう」と言われる人は、悪玉コレステロールが血液中で増加しているんですね。

 

悪玉コレステロール対策に、
大豆たんぱく質。

現代人の悩みの種、悪玉コレステロール。その対策に、大豆たんぱく質が一役買っていることが分かってきました。

少し専門的なお話になりますが、ご説明しますね。

私たちが食事から摂ったコレステロールは、肝臓で作られる「胆汁酸(たんじゅうさん)」という消化液とくっつき、吸収されやすい形で小腸へと送られます。

そして吸収されたコレステロールは、体内でさまざまな働きをした後、役目を終えて肝臓で代謝され、再び胆汁酸となって腸に送られて、便として体の外に排出される仕組みです。

このとき、排出しきれずに腸の中でいつまでもウロウロと残っているコレステロールが再吸収されると、悪玉コレステロールになるという悪循環に……。

そこで活躍するのが、大豆なんです。

大豆たんぱく質は、胆汁酸を腸の中でキャッチして、便にして出してくれる働きがあることが分かったのです。また、大豆には食物繊維が含まれているので、便の排出もスムーズに。

腸のお掃除

大豆は、まさに悪玉コレステロールのお掃除屋さんだったというわけです。

 

食材の一点集中型はNG。
量と栄養のバランスを取ろう。

大豆たんぱく質がコレステロールの低下に役立つことをご紹介しましたが、だからと言って大豆製品ばかりを食べることはおすすめしません。

例えば、コレステロール値を下げようと、お豆腐しか食べない生活を続けていると、鉄や脂質、アミノ酸などの栄養素が不足するなど、デメリットも。

食事はバランスが大切です。
そして、バランスのよい理想の食事バランスは、年齢やそれぞれの生活スタイルで異なります。

「今、自分の体に必要な栄養素は何かな?」と意識して、その中で大豆製品を上手に活用することで、お悩みを少しでも解消できる食事内容へと整えていきましょう。

→大豆ライフのススメ「話題の健康法「大豆ファースト」とは?」

 

………………………

参考:
家森幸男(2005)『大豆は世界を救う』法研.
吉田企世子/松田早苗監修(2018)『からだにおいしい あたらしい栄養学』高橋書店.
日本動脈硬化学会http://www.j-athero.org/general/colqa.html
『コレステロール摂取に関するQ&A』