食物繊維や植物性タンパク質をはじめ、さまざまな栄養を豊富に含むオートミールは、ダイエットにぴったりの食品です。そのうえ、オートミールにフルーツを加えることで、さらにおいしく食べられるだけでなく、不足しがちな栄養も補えるんですよ。
この記事では、オートミールと相性がよいフルーツを紹介しますので、オートミールを食べるときに試してみてくださいね。
オートミールとフルーツを組み合わせるメリット
オートミールは、単体でも豊富な栄養を含む食品です。しかし、フルーツを加えることで不足している栄養がプラスされ、栄養バランスがよくなります。
オートミールとフルーツを組み合わせるメリットを見ていきましょう。
オートミールに足りない栄養が補える
オートミールには、
・植物性タンパク質
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
・カルシウム
・鉄
・ビタミンB1
・ビタミンE
などの栄養素が豊富に含まれています。
しかし、オートミールにはビタミンCが含まれていないため、フルーツと組み合わせることでビタミンCを補って、栄養バランスを整えられます。
自然な酸味や甘みが加わって食べやすくなる
糖質制限中は甘味料を控えている人も多いでしょう。そこで上手に活用したいのがフルーツです。
フルーツを加えると、自然な甘みと酸味が加わって、オートミールが苦手な人も食べやすくなりますよ。
オートミールと相性のよいフルーツ5選
ここからは、オートミールと相性のよいフルーツを5つご紹介します。どのフルーツもスーパーなどで手に入りやすいものなので、ぜひ試してみてくださいね。
バナナ
バナナは、ビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれているフルーツです。加えて、いろいろな種類の糖を含んでいるため、食後の血糖値の上昇が緩やかになり、太りにくいというメリットもあります。
バナナのもっちりとした食感と適度な甘みは、お粥にしたオートミールの食感と相性がよいです。
オートミール粥にバナナを加えることで、さらに腹持ちがよくなりますよ。
ベリー類
さっぱりとした味が好きな人におすすめなのが、ブルーベリーやラズベリーなどのベリー類です。
ヨーグルトをかけたオートミールに合わせると、さわやかな酸味が味のアクセントになって、よりおいしく食べられます。
フレッシュなものは旬の時期しか手に入りませんが、ベリー類は冷凍のものが通年販売されているため、冷凍庫にストックしておくと便利です。
レーズン
保存がきくドライフルーツの代表・レーズンは、強い甘さがあるため甘味料を控えている人におすすめのフルーツです。レーズンを加えれば、甘味料を多く使わなくても、自然な甘さでおいしくオートミールが食べられるでしょう。
レーズンにはビタミンやミネラルが豊富に、しかもバランスよく含まれているのもポイントです。
りんご
ほどよい甘さと酸味があるりんごは、オートミールと相性がよいフルーツのひとつです。味の相性がよいだけでなく、消化がよく低カロリーである点もダイエットに適しています。
りんごの繊維には、血中のコレステロールを下げたり、血糖値の上昇を抑えたりする働きがあるのもポイントです。
フルーツのカロリーが気になる人も、取り入れやすいフルーツといえます。
キウイフルーツ
一年を通して手に入るキウイフルーツは、適度な酸味と甘みで味にアクセントをつけたいときにぴったりのフルーツです。緑と黄色のものがありますが、さっぱりとした味わいが好きなら緑、トロピカルな甘さを感じたいなら黄色と使い分けてみましょう。
キウイフルーツには、ビタミンCも豊富に含まれていますが、色によって含まれる量が異なります。
よりビタミンCを補いたい場合は、黄色いキウイを選びましょう。
フルーツを使ったおすすめオートミールレシピ7選
最後に、フルーツを使ったおすすめのオートミールレシピをご紹介しましょう!どれも簡単に作れるものなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
レーズン入りオートミールクッキー
レーズンをたっぷり入れたオートミールクッキーは、ザクザクとした食感で食べ応えがあります。加える砂糖を低糖質のものに変えれば、糖質を抑えながらおいしいクッキーが作れますよ。
お好みでシナモンなどのスパイスを加えてもおいしいです。
たっぷりフルーツのオーバーナイトオーツ
オートミールを牛乳や豆乳にひと晩浸した「オーバーナイトオーツ」は、忙しい朝の朝食にもぴったりのメニューです。
冷凍ベリーやバナナ、キウイなどを乗せれば、デザート感覚で食べられます。いろいろなフルーツとの組み合わせを楽しんでみましょう!
りんご入り豆乳ポリッジ
電子レンジで作るオートミールの豆乳粥です。りんごも一緒に加熱することで、りんごがほどよく柔らかくなり、さらにおいしくなりますよ。
お好みで、体を温めてくれるスパイス類や、濃厚な甘さのあるドライフルーツをトッピングするのもおすすめです。
ブルーベリー入りオートミールケーキ
オートミールと米粉で作るケーキは、口の中でほろっと崩れるやわらかい食感が魅力です。
冷凍のブルーベリーを加えると、適度な酸味とジューシーさがプラスされ、さらにおいしくなります。
自家製グラノーラ
オートミールにシロップを加えてオーブンで焼き、好きなドライフルーツやナッツを加えると、手作りグラノーラのできあがりです。カロリーや糖質が気になるときは、オートミールを素焼きにしてもよいでしょう。
一度に食べきれないときは、ジップ付き密閉バッグに入れて冷凍保存も可能です。
オートミールスムージー
フレッシュなフルーツとオートミールをミキサーでブレンドしたスムージーは、さっぱりした味わいで腹持ちもよく、朝食にぴったりのドリンクです。自然な甘さと酸味、とろみで、1杯で満足感のある仕上がりになりますよ。
食感をなめらかにするために、オートミールは一度お粥にしてからブレンドしましょう。
オートミールパンケーキ
バナナの自然な甘さを活かしたオートミールパンケーキは、もっちりとした食感で食べ応えがあります。バナナをよくつぶすことで、なめらかな食感に仕上がりますよ。
お好みでヨーグルトをかけたり、フルーツを添えたりしてもおいしいです。
フルーツを加えればもっとおいしい!
そのままでもさまざまな食べ方が楽しめるオートミールですが、フルーツと組み合わせるとさらにおいしく食べられます。
オートミールには不足しているビタミンCも補えるので、ぜひ旬のフルーツと組み合わせて味わってみましょう。
組み合わせるフルーツ選びに悩んだときは、記事中で紹介したフルーツを試してみてくださいね。
オートミールをおいしく食べて、無理なくダイエットを成功させましょう!
九州まーめんのオンラインショップでは大豆100%・グルテンフリーの糖質オフ麺を販売しています。「糖質制限中だけれど麺が食べたい!」「高タンパクで低カロリーな料理を食べたい!」と思われている方にピッタリの商品です。独自の技術によって実現した100%大豆由来の糖質オフ麺は九州まーめんだけ!ぜひショップページもご覧くださいね。
………………………
参照:文部科学省 食品成分データベース